柑橘類のカテゴリ記事一覧

野菜 果樹 ハーブ 山野草の分かりやすい育て方。画像満載。


 
 スポンサードリンク

カテゴリ:柑橘類

柑橘類のカテゴリ記事一覧。野菜 果樹 ハーブ 山野草の分かりやすい育て方。画像満載。
カラタチ 庭植えの育て方

2015-05-15 柑橘類
カラタチは柑橘系の樹の台木として使われる樹です柑橘類は生長が遅く、種のユズは実がなるまで20年もかかりますが、カラタチに接ぎ木を行うと、収穫までの期間を大幅に短…

記事を読む

温州ミカン 東京で庭植えするには?

2013-09-04 柑橘類
乾燥にも弱いので注意しましょう温州ミカンは収穫時期によって早生ウンシュウと普通ウンシュウに分類されます。極早生品種から晩成品種まで、晩成品種を貯蔵しておくと、…

記事を読む

温州ミカン 剪定のコツ

2013-09-02 柑橘類
摘果作業が必要なほど花付きが良いです温州ミカンの生育適温は15〜18℃ぐらいです。マイナス5℃以下にならないような環境なら、庭植えも可能です。寒い地方でも防寒対策…

記事を読む

バレンシアオレンジ かいよう病対策

2013-07-23 柑橘類
バレンシアオレンジはネーブルオレンジよりも酸味が強いのが特徴のひとつです。その分果汁が多く、風味が優れています。柑橘類の中で世界中で一番栽培されている果実です…

記事を読む

ネーブルオレンジ 摘果のコツ

2013-07-22 柑橘類
ネーブルオレンジの名前の由来は、果頂部におへそ(navel)のようなくぼみがある形から呼ばれるようになりました。ネーブルの品種には、「清家」「鈴木」「ワシントン」「…

記事を読む

グレープフルーツを種から育てるには?

2013-06-08 柑橘類
市販の果実の種から発芽しますグレープフルーツは常緑樹です。普通は5〜6mぐらいの樹高ですが、生長し続けると15mぐらいまで伸びます。名前の由来はまるでブドウのよう…

記事を読む

グレープフルーツの育て方 鉢植え|水の与え過ぎに注意します

2013-03-10 柑橘類
鉢で栽培できたら嬉しいですねグレープフルーツはミカン科ミカン属の常緑樹です。葉は15cmほどの長さで細長い形が特徴的です。樹高は5〜6mぐらいの木をよくみかけますが…

記事を読む

グレープフルーツの育て方 庭植え|乾かし気味に育て雨にあてずに

2013-03-09 柑橘類
ピアノの弾き語りがある青山の高級スナック、とっても大人っぽいお店で(当時高校生だったので時効?)、緊張しながらソルティードッグを飲みました。コンクジュースでは…

記事を読む

カラタチ 庭植えの育て方

  •  投稿日:2015-05-15
  •  カテゴリ:柑橘類
karatati009.jpg
カラタチは柑橘系の樹の台木として使われる樹です


柑橘類は生長が遅く、種のユズは実がなるまで20年もかかりますが、
カラタチに接ぎ木を行うと、収穫までの期間を大幅に短縮できます。

台木のほか、美しい白い花は観賞用としても価値があり、
実は生食はできませんが、果実酒として利用することができます。

3cmもの鋭いとげがあるので手入れをするときには注意が必要です。
昔はこのとげを利用して、防犯用の生け垣としても使われていました。


arrow46-011.gif栽培ポイント
1.寒さに強く、寒冷地でも庭植えで栽培することができます。
2.トゲがあるので植える場所に注意し、できるだけ小さく育てましょう。
3.栽培は容易で、実の管理は必要ありません。 


[カラタチ 庭植えの育て方]


■栽培適地と品種の選び方

・栽培適地
カラタチは寒さに強く、日本全国どの地域でも育てることが可能です。
寒冷地で露地栽培を行う場合は、株元を藁で覆い、
霜が直接当たらないようにしましょう。

日当たりがよく、排水のよい土地を好みます。

・品種選び
普通系:柑橘類の台木として用いられる品種です。
飛龍・雲竜:矮性で観賞用として用いられる品種です。


■植え付け

3月に種を播き、乾燥に注意しながら、
日当たりのよいところで1年間育てます。

接ぎ木としては、2年目の夏以降に使用することができます。
庭植えにするときは2年目に地植えにします。

観賞用として育てる時は、鋭いとげがあるので植える場所に気を付け、
できるだけ小さく育てます。

カラタチの根は浅いので、直径30p、深さ20pの穴を掘り、
掘り上げた土に堆肥と腐葉土を混ぜます。

苗木を植えたら根が隠れるように埋め戻し、
添え木をし、しっかりと水を与えます。


karatati005.jpg
鋭いトゲに愛らしい花です


■仕立て方

放置すると逆三角形となり、内部に枯死枝が残りやすくなります。
トゲがあるので仕立てが難しいのですが、3本の主枝を開き気味に育て、
内部の手入れをしやすくしておきます。


■剪定

トゲがあるので剪定が難しいのですが、樹の外側に実が付きやすく、
樹の内部が枯れたようになってしまいがちです。

春先に込み入った枝や内側の枯れ枝を切り取るように剪定を行います。


■栽培管理

・施肥
3月と10月に有機肥料を与えます。

・受粉
カラタチは人工授粉を行う必要のない自家結実性です。


■果実管理

隔年結果性は低く、摘蕾や摘果などをする必要はありません。


karatati012.jpg
果実は良い香りで、果実酒に向いています


■収穫

実が付くすぐに黄色く熟してきます。
収穫は10月頃に行います。

収穫した実は生食はできませんが、
果実酒などに加工するとよいでしょう。


■病害虫

ハダニやアブラムシが発生することがあります。
ハダニは水に弱いので、
定期的に葉にしっかりと水をかけて予防しましょう。
*写真協力=草花写真館

>>柑橘類の育て方を各種見てみる
 カテゴリ
 タグ

温州ミカン 東京で庭植えするには?

  •  投稿日:2013-09-04
  •  カテゴリ:柑橘類
mikan (2).jpg
乾燥にも弱いので注意しましょう


温州ミカンは収穫時期によって
早生ウンシュウと普通ウンシュウに分類されます。

極早生品種から晩成品種まで、晩成品種を貯蔵しておくと、
9月から来年の3月まで果実を楽しむことが可能です。

5月ごろに枝先に香りがよく、白い5弁花を咲かせます。
果実は熟すと明るいオレンジ、橙色になります。

単為結果でタネなしで実がなります。
隔年結果になりやすいので、2回ほど摘果を行い調節します。


■温州ミカンを東京で庭植えするには?

1.温州ミカンの特徴
ミカンと聞くと温かい地域じゃないと栽培が難しいイメージがあります。
しかし温州ミカンは、柑橘類の中でも耐寒性に強い性質を持っています。

茨城の筑波山麓でも栽培されている実績があります。

比較的寒さに耐え、東北南部でも防寒対策を施せば栽培できます。
1本の木に多くの果実をつけるのも魅力です。

ですので東京近郊ならば問題なく庭植え栽培が可能です。
特に温暖な都市部は問題がありません。

2.防寒対策
冬の最低温度が零下5℃以上の環境が好ましいです。
冷たい風や霜に当たってしまうと、冷害を受けます。
冷風の吹かない場所で栽培すると安心です。

山に近い地域では北風が当たらずに、
日当たりがよく陽だまりになるような場所に植えます。

3.おすすめの品種
温州ミカンの中でも早生種は、寒さが厳しくなる前に収穫が可能です。
ですのであまり温かくない地域でも栽培が難しくありません。

寒さに強く、10月上旬〜11月上旬が収穫時期の「宮川早生」、
毎年実をつけ皮がむきやすい「興津早生」などの品種が育てやすいです。

■わかりやすい育て方
・ミカンの育て方 庭植え|手間をかけなくても結実
・ミカンの育て方 鉢植え|寒冷地も対策すれば栽培できます
 カテゴリ
 タグ

温州ミカン 剪定のコツ

  •  投稿日:2013-09-02
  •  カテゴリ:柑橘類
mikan (1).jpg
摘果作業が必要なほど花付きが良いです


温州ミカンの生育適温は15〜18℃ぐらいです。
マイナス5℃以下にならないような環境なら、庭植えも可能です。

寒い地方でも防寒対策をしっかり行えば、鉢植え栽培は可能です。
ただし根が凍らないよう、日当たりの良い場所で管理します。

花つきがたいへんよく、自然に蕾が落ち、花が落ち、実が落ちます。
それでもまだ多すぎるので、摘果作業をして実の数を調節します。

果実は生で食べるほかに冷凍みかん、缶詰、ジュースにも利用されます。
ビタミンCが豊富なので、風邪の予防にも良いと昔から言い伝えられています。


■温州ミカン 剪定のコツ

1.剪定が必要な理由
剪定はいつまでも樹形を美しく整えるためには、
定期的に行う必要があります。
そして毎年おいしい実をつけるためにも大切です。

最初の剪定時期は、2年目の3月ごろに萌芽するまでが一般的です。
まだ芽吹いていなければ、4月の声を聞いても間に合います。

2.剪定の手順
まず温州ミカンの樹全体を四方から眺め、
主枝、亜主枝、側枝などの位置を確認します。

次に主枝の先端の方向を決め、主枝と競合する枝を切り戻します。
また亜主枝の生長を妨げるような間延びした枝も切り戻します。
樹の内側にも日が当たるように、間引き剪定を行います。

同じ場所から出ている枝や、まっすぐ上に向かう枝も
花芽がつきづらいので切り戻します。

春枝だけの場合は切り戻す必要はありませんが、
春枝と夏枝の場合は、夏枝の基部を5cmほど、
春枝と夏枝と秋枝の場合は、夏枝の中間部で切り返します。
これは結果母枝を発生させるためです。

今年収穫した枝(果梗枝)は花芽がつかないので、
多すぎる時は整理します。

■わかりやすい育て方
・ミカンの育て方 庭植え|手間をかけなくても結実
・ミカンの育て方 鉢植え|寒冷地も対策すれば栽培できます
 カテゴリ
 タグ

バレンシアオレンジ かいよう病対策

  •  投稿日:2013-07-23
  •  カテゴリ:柑橘類
orange (1).jpg


バレンシアオレンジはネーブルオレンジよりも
酸味が強いのが特徴のひとつです。
その分果汁が多く、風味が優れています。

柑橘類の中で世界中で一番栽培されている果実です。
収穫時期は6〜7月です。冬の低温で落果してしまうので、
日本の気候にはあまり適していません。

主に地中海沿岸、アフリカ、アメリカで栽培されています。
果実は生で食べるほかに、ジュースに利用されます。

国内産のオレンジとして「福原オレンジ」という品種があります。
バレンシアオレンジよりも寒さに強く、かいよう病にも耐えます。


■バレンシアオレンジ かいよう病対策

1.かいよう病の特徴
枝葉の傷口から細菌が侵入します。
黄色い斑点ができ、感染してしまった場所から固くなり、
表面がかさぶたのようになってしまいます。

2.予防と対策
低温を好むので、枯れ枝を冬の間に剪定しておきます。
また梅雨の雨が多い時期に発生しやすいです。
強い風雨に当たらないよう、風よけ、雨除けを行います。

柑橘類は樹勢が強いものが多いので、
夏枝、秋枝を切り戻すときは弱剪定にします。
適切な剪定を行って、風通しをよくします。

薬剤をまく時は、病斑を見つけた初期の段階が理想的です。
濃度を濃くするよりも、かけむらがないように注意します。 


症状がひどかったり、湿度が高いときは1週間に1度、
晴天が続くようなときは2週間に1度の割合でまきます。
2、3回まいても発病が止まらない場合は、
薬を変えて様子をみてください。

■わかりやすい育て方
・オレンジ類の育て方 庭植え|防寒対策と夏の遮光が大切です
・オレンジ類の育て方 鉢植え|結実してから1年に1度植え替えます
 カテゴリ

ネーブルオレンジ 摘果のコツ

  •  投稿日:2013-07-22
  •  カテゴリ:柑橘類
orange (2).jpg


ネーブルオレンジの名前の由来は、果頂部におへそ(navel)のような
くぼみがある形から呼ばれるようになりました。

ネーブルの品種には、「清家」「鈴木」「ワシントン」
「吉田」「白柳」「森田」などがあります。

最初はカリフォルニア産がほとんどでしたが、
最近では日本でも外国に負けないぐらい品質が高いものが生産されてきました。

果実は香りがよく、手では皮をむきにくいです。
生で食べるほかに、ジュースやゼリーなどに加工されます。



■ネーブルオレンジ 摘果のコツ

1.ネーブルオレンジの特徴
ネーブルは早生オレンジの代表品種で、タネなし果です。
一つの果実の大きさが200〜250gと温州ミカンより重たいです。

ネーブルは単為結果し、隔年結果になりやすい性質を持っています。
出来るだけ暖かく、日当たりのよい場所が適しています。

関東南部以西なら庭植えは可能ですが、
寒さに弱いので鉢植え栽培の方が確実です。

2.摘果作業のコツ
花を多く咲かせすぎると栄養がそちらにとられてしまい、
栄養失調の状態になってしまいます。

蕾の時点で重なり合っている時は、一方を摘み取ります。
開花して花同士がふれあっている時は、一方を摘み取り空間をあけます。

一本でも結実しますが、人工授粉を行った方が確実に実がつきます。
同じ種類よりも違う種類の花粉を付けた方がいいです。

実がなったら重なり合っている実を取ってしまいます。
実が元気でサイズが大きいものを残すようにします。

■わかりやすい育て方
・オレンジ類の育て方 庭植え|防寒対策と夏の遮光が大切です
・オレンジ類の育て方 鉢植え|結実してから1年に1度植え替えます

 カテゴリ

グレープフルーツを種から育てるには?

  •  投稿日:2013-06-08
  •  カテゴリ:柑橘類
Grapefruit (2).jpg
市販の果実の種から発芽します


グレープフルーツは常緑樹です。
普通は5〜6mぐらいの樹高ですが、生長し続けると15mぐらいまで伸びます。

名前の由来はまるでブドウのように実がなることから
つけられた歴史があります。

グレープフルーツは色々な種類があります。
たとえば「ルビー」「マーシュ」と呼ぶように果肉の色で分類しています。

国内で販売されているグレープフルーツは、
ほとんどが南アフリカやフロリダからの輸入された果物です。


grapefruit.jpg
果肉の色で分類されます


■グレープフルーツを種から育てるには?

1.グレープフルーツの特徴
市販の食用グレープフルーツの種の発芽率はかなり高く、
土に埋めておくだけで比較的簡単に芽が出ます。

しかし花を咲かせるのに1〜5年以上、
実をつけるまでには、10年以上とかなり時間がかかります。 

一般的に柑橘類は簡単に発芽しますが初期生長が遅いです。

グレープフルーツは、葉の色と形が美しく面白いので、
観葉植物として育てるのがよいでしょう。

2.鉢栽培の置き場所
基本的には日当たりのよい場所に置きます。
冬は0℃ぐらいまで耐えることが可能です。

しかし疑似休眠をさせないためには15℃以下の気温になったら、
室内へ取り込み窓辺などの日が当たる場所に置く方が無難です。


5438-3-1.jpg
【マーシュ】3年生接木苗 グレープフルーツ
ガーデン ストーリーさんの果樹苗


3.肥料の与え方
観葉植物として育てる場合4〜9月に緩効性化成肥料を置き肥する、
あるいは2週間に1度、薄い液体肥料を施します。

窒素過多を嫌います。観葉植物用土や窒素が多く入った肥料は
使わないように注意します。

4.水やりと病害虫対策
水はたっぷりと与えます。
栽培中にアゲハチョウの幼虫が発生する場合があります。

この幼虫、葉を丸坊主に食べてしまうので、
カルホス乳剤をまき、見つけ次第捕殺するようにします。

■わかりやすい育て方
・グレープフルーツの育て方 庭植え|乾かし気味に育て雨にあてずに
・グレープフルーツの育て方 鉢植え|水の与え過ぎに注意します

 カテゴリ

グレープフルーツの育て方 鉢植え|水の与え過ぎに注意します

  •  投稿日:2013-03-10
  •  カテゴリ:柑橘類
Grapefruit (4).jpg
鉢で栽培できたら嬉しいですね


グレープフルーツはミカン科ミカン属の常緑樹です。
葉は15cmほどの長さで細長い形が特徴的です。

樹高は5〜6mぐらいの木をよくみかけますが、
生長すると15mぐらいまで高く育ちます。
開花時期は5月ごろで、直径5cmほどの白い花を咲かせます。

日本で流通しているグレープフルーツのほとんどが輸入物です。
その中でもアメリカ産が約70%を占めます。

グレープフルーツの実は生で食べるほか、
ジュース、マーマレードなどのジャムに加工されて利用します。


[グレープフルーツ 鉢植えの育て方]


■植え付け

3月ごろに日当たりと水はけのよい場所を選んで植え付けます。
鉢植えに使う用土は、赤玉土8に腐葉土2の割合で混ぜたものを準備します。


5438-3-1_2.jpg

5438-3-1.jpg
【マーシュ】3年生接木苗 グレープフルーツ
ガーデン ストーリーさんの果樹苗は元気で育てやすいです


■仕立て方

主幹形仕立て、半円形仕立てがグレープフルーツには適しています。


■剪定

2月〜3月にかけて冬の剪定をおこないます。
まだ実がなっている時は、間引きするぐらいの弱い剪定にします。
収穫後に弱い枝を剪定します。


■栽培管理

・水やり
生育期は土の表面が乾いてから与え、乾き気味に管理します。
越冬中はごく控えめにし、与えすぎに注意します。

・施肥
肥料は冬に乾燥した堆肥や乾燥牛糞を根元に施します。
さらに緩効性の化成肥料を与えます。
生長にあわせて少しずつ量を増やしていきます。

>>グレープフルーツの育て方 庭植えもあわせてご覧ください。

 カテゴリ

グレープフルーツの育て方 庭植え|乾かし気味に育て雨にあてずに

  •  投稿日:2013-03-09
  •  カテゴリ:柑橘類
Grapefruit (3).jpg


ピアノの弾き語りがある青山の高級スナック、
とっても大人っぽいお店で(当時高校生だったので時効?)、
緊張しながらソルティードッグを飲みました。

コンクジュースではなくて、
丸のままの生のグレープフルーツで作られたもので、
コップの塩も何かいわくのあるもので、
とって〜も美味しかったです。

それ以来、生のソルティードッグのファンです。
さらに自家製グレープフルーツで作ればと、
庭が狭いのに悩んでいます。←鉢でもできるんです!

さて、グレープフルーツは原産地が亜熱帯地方です。
成長を続ければ15m前後の高さに生長するため、
庭の周りには余裕をもって植え付けます。

ことわざに「桃栗三年、柿八年、ゆずの大ばか18年」という言葉があります。
柑橘類はタネから育てて花が咲くまでに18年〜20年ほどかかります。

グレープフルーツはグレープ(ぶどう)と名前の通り、
4〜6個ぐらい房状になって黄色い大きな実をつけます。

実の風味は甘さ、酸味の他にほろ苦さも少しあります。
この苦さが苦手な人は、グラニュー糖をまぶして食べる方法があります。


Grapefruit (2).jpg
グレープフルーツの花


arrow46-011.gif栽培ポイント
1.4月上旬〜11月中旬の生育期は、日当たりのよい場所で育てます
2.水やりは乾かし気味に与え、なるべく雨にあたらないようにします
3.暑さには比較的強いですが、最低温度が0℃以下にならないようにします



[グレープフルーツ 庭植えの育て方]


■栽培適地と品種の選び方

・栽培適地
年平均気温18℃以上の暖かい場所が適しています。
国内では種子島より南部の場所でないと
果実の大きさ、水分や甘みが不足し、美味しい実になりません。

観葉植物として楽しむだけなら、気温はもっと低くても大丈夫です。

・品種選び
ダンカンは種無し品種の原種となる種有品種です。
グレープフルーツの中では1番大果で、耐寒性は強い品種です。


Grapefruit (5).jpg
もう少し世話をすると実りがよくなります


■植え付け

暖かくなった3〜4月ごろが適しています。
6月中旬ぐらいになっても特に問題はありません。

低温に弱いのでマイナス3℃以下になると枯れ始めます。
冬はむしろを樹全体に覆い、寒さ対策を行います。


■仕立て方

柑橘類のグレープフルーツは、開心自然形仕立てが適しています。
発芽がはじまった4月ぐらいに剪定をしながら形を整えていきます。


■剪定

グレープフルーツの剪定は春(3月上旬〜4月上旬)と、
初夏(6月中旬〜7月上旬)に行います。

・春剪定
前年の秋枝と前年に結実した枝は、強めに切り戻します。
あとは不要な枝を透かし剪定します。

・初夏剪定
新梢が伸びすぎた時は切り戻します。
しかし切り過ぎると翌年の花芽が減ってしまうので、バランスよく整えます。


5438-4-2.jpg

5438-4-2_1.jpg
【マーシュ】4年生接木苗グレープフルーツ 実付き
ガーデン ストーリーさんの果樹苗は元気で育てやすいです


■栽培管理

・施肥
4月、6月、8月、10月に、固形肥料の置き肥を与えます。
加えて様子を見ながら3〜11月にかけて、
薄めの液体肥料を1週間に1回施すとよいでしょう。

・受粉
受粉樹は必要ありません。自家結実しますが、
他の柑橘類の花粉で受粉させたほうがよいでしょう。
人工受粉をおこなった方が実がなりやすいです。

・摘果
6〜7月にかけて葉100〜150枚につき実1個ぐらいの割合にします。
グレープフルーツは実が大きいので、数が多すぎないように調整します。


■収穫

収穫時期は12月下旬〜1月上旬頃が適しています。
日本国内の気候では美味しい実をならすのが難しいです。

無農薬で育てている場合は、グレープフルーツの皮を
ピールにして利用することもできます。


Salty Dog.jpg
ソルティードッグ、ウォッカベースのカクテル、
グレープフルーツ・ジュースではなく、
生の果実から果汁を絞り入れると抜群です!


■病害虫

・エカキムシ
食害の跡が絵を描いたように見えるので、このように呼ばれています。
見つけ次第つまみ取り捕殺します。

予防方法はネットなどをかけて、
タマゴを産み付けにくる成虫の飛来を防御します。

・かいよう病
葉に淡い黄色の斑点ができ、果実には黒褐色の点が現れます。
対策はストレプトマイシンなどの薬剤を使います。
 カテゴリ



管理人=fuji 野菜栽培19年♪
「猫の額 菜園」で、
野菜や果樹を栽培中!
土と植物からエネルギーをもらっています♪

〒メール

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
PVランキング

カテゴリ
最近の記事


リンク集
検索ボックス
 
●写真協力
・写真素材 フォトライブラリー
・草花写真館
・季節の花300
Add to Google
My Yahoo!に追加
ブログランキング
ランキングはこちらをクリック!
「ポイント・マイル」ブログランキング参加中
相互リンク