カボチャの花、大きくて華やかです

実も立派に育っています
7月は暑さが厳しくなってきますが、
夏まき野菜のタネまきや、夏野菜の支柱立て、
整枝、病害虫対策など、結構忙しいです。
朝、夕の涼しい時間に作業するなど、
熱中症に気をつけて作業しましょう。
野菜 果樹 ハーブ 山野草の分かりやすい育て方。画像満載。
カテゴリ:野菜栽培 12ヶ月
2020-07-09
野菜栽培 12ヶ月
カボチャの花、大きくて華やかです実も立派に育っています7月は暑さが厳しくなってきますが、夏まき野菜のタネまきや、夏野菜の支柱立て、整枝、病害虫対策など、結構忙…
2020-04-28
野菜栽培 12ヶ月
キュウリの花5月になると気温もあたたかくなり、様々な野菜を育てることができます。菜園での作業も増え、忙しい季節です。5月に適切な栽培管理をすると、夏野菜の出来…
2020-03-15
野菜栽培 12ヶ月
イチゴの花が咲く季節です4月に入ると地温も上がってきて、いよいよ家庭菜園シーズンの到来です。*青いリンクをクリックすると、わかりやすい育て方のページに飛びます…
2020-02-26
野菜栽培 12ヶ月
暖地ではトマトなど夏野菜のタネまきができます3月は、暖地と寒冷地では気候がまったく異なるので、地域によってできる野菜栽培作業が異なります。◎暖地の場合は?3月…
2020-01-11
野菜栽培 12ヶ月
寒い季節に収穫したカブは甘くておいしいです寒さはまだまだ厳しいですが、トンネル栽培なら小カブや葉物野菜のタネまきができますし、トマト、スイカ、ナスなど春から初…
2019-12-16
野菜栽培 12ヶ月
甘みのある長ネギが収穫できる時期です1月は寒さが厳しく、霜も降りますが、葉物野菜を中心に、収穫できる野菜も多く美味ですね。また、寒さを利用した寒起こしの作業の…
2019-12-15
野菜栽培 12ヶ月
ハクサイも収穫時期に入ります12月に入ると、霜が降りる地域も多くなります。寒さや霜に当たると野菜たちが傷んでしまうため、防寒、霜対策は早めにしておきましょう。 …
2019-10-04
野菜栽培 12ヶ月
サツマイモの収穫は晴天の日に行います10月に入ると気温が低くなり、また日も短くなってきますので、花芽分化が促進されたり、結球・肥大の時期に入ったりします。肥料切…
2019-08-16
野菜栽培 12ヶ月
メキャベツ、栄養豊富で人気ですね9月は、まだまだ残暑が厳しい時期です。熱中症には十分注意して、家庭菜園作業を行いましょう。では、9月に栽培できる野菜たちとそのコ…
2019-07-20
野菜栽培 12ヶ月
トマトが甘くて美味しいです、こちらは桃太郎ファイト今年は、集中豪雨の被害が大きく異常な猛暑で、夏野菜も育ちにくいです。8月の暑さも続く見込み。熱中症に気をつけ…
2019-05-18
野菜栽培 12ヶ月
アイコ トマトも赤く色づいてきました6月は暖かくなり、野菜の生長が旺盛になる時期です。それに伴い野菜栽培作業も増えます。一方で梅雨に入り、天候不順になるため菜園…
2018-10-21
野菜栽培 12ヶ月
美味しいサトイモが収穫できましたか?雨毎に冷え込みが増し、秋が深まってきます。秋冬野菜の生育は、結球や肥大の最盛期に入り、収穫作業が忙しくなります。 野菜ごと…
2018-08-08
野菜栽培 12ヶ月
プランターで美味しいニンニクが栽培できます真夏を過ぎ、風に爽やかさが出てくると、庭での作業も楽しくなってきますね。8月中旬頃から、秋野菜栽培の準備を始めると良…
2014-12-15
野菜栽培 12ヶ月
■野菜栽培 12ヶ月 一覧野菜栽培、家庭菜園の1〜12月の各月の作業を分かりやすくまとめています。・1月の野菜栽培|冬野菜の収穫と寒起こし・2月の野菜栽培|タネまきが…