
サトイモ、大量に収穫・保存するには?
サトイモ(里芋)は、一つの種イモから、子イモ、孫イモと増え、
たくさん収穫できるのが魅力ですね。
たくさん収穫できたイモは、
上手に保管すると春まで保存することができます。
食べきれなかったサトイモは、
次のシーズンの種イモとして使うこともできます。
サトイモを大量に収穫したり貰った時は、
ぜひ下記をご覧になって保存してみてください。
野菜 果樹 ハーブ 山野草の分かりやすい育て方。画像満載。
カテゴリ:根菜類
2020-08-31
根菜類
サトイモ、大量に収穫・保存するには?サトイモ(里芋)は、一つの種イモから、子イモ、孫イモと増え、たくさん収穫できるのが魅力ですね。たくさん収穫できたイモは、上…
2020-08-29
根菜類
サトイモ、品種選びが大切ですサトイモ(里芋)には、親イモや子イモを大きく育てて食べる種類と、子イモや孫イモを育てて小ぶりなサトイモをたくさん収穫する種類とがあ…
2020-08-28
根菜類
この大きなサトイモの葉が枯れないようにしたいです■サトイモ 葉が枯れる理由は?大切に育てていたサツマイモが、夏になると葉が枯れてしまうことがあります。サトイモ…
2020-05-24
根菜類
ちょっと高いけれどホワイト六片がおいしいかなニンニクを収穫してみると、とても軸が太かったり、皮が割れて中の鱗片が見えるものがあります。球割れ自体は、多肥や追肥…
2019-09-18
根菜類
タマネギ、家庭菜園の採りたてはおいしいですタマネギ畑、北海道北見市タマネギを栽培して食べると、とっても美味しく健康にも良いです。タマネギのわかりやすい栽培方法…
2019-09-16
根菜類
タマネギ、トロ箱やプランターでも栽培できますタマネギの収穫後のようすですタマネギのプランター栽培は、管理次第で畑栽培と同じ立派な球に育てることができます。肥料…
2019-09-13
根菜類
タマネギ、家庭菜園のものはジューシーで甘いですタマネギは、冬越しさせて栽培する代表的な野菜です。タマネギには、ある一定以上の大きさになると、寒さに反応して花芽…
2019-02-10
根菜類
ジャガイモの浴光催芽このように芽がでてきますC)網走支庁清里地区農業改良普及センター■浴光催芽=芽だしの方法通常、ジャガイモのタネイモの植え付けは、標準地で、2…
2019-02-08
根菜類
ジャガイモの元肥、追肥は大切です。ジャガイモは保存性も良く、幅広く料理でき、ビタミンCや食物繊維も多く美容にも良いのが嬉しいですね。■ジャガイモの肥料は?ジャ…
2019-02-05
根菜類
ジャガイモ畑ジャガイモは、初心者の方でも育てやすい野菜です。地植えはもちろん、袋栽培、プランターでも収量が上がります。掘り立てのジャガイモのおいしさは、驚くほ…
2019-01-16
根菜類
ダイコン、収穫時期に採り遅れないようにダイコンは冷涼な気候を好み、17〜20℃でよく育ちます。しかし、10℃以下になると花芽分化がおき、根の肥大が止まってしまいます…
2018-12-12
根菜類
家庭菜園で作ったダイコンは、美味になります♪春の七草「すずしろ」とはダイコンのことですね。すでに日本書紀に登場しているほど昔から親しまれてきた野菜です。ですの…
2018-10-25
根菜類
たくさん収穫できたり、いただいたときには?冬の寒い日にほくほくの甘いサツマイモを食べる時間はとても幸せです。栄養価も高く子供にも安心して食べさせることのできる…
2018-10-24
根菜類
サツマイモの収穫はほんとう楽しみですサツマイモをせっかく育てたのに、収穫時期が早すぎたり、遅すぎたりで、がっかりすることがありますね。今年こそ、収穫適期を見極…
2018-08-31
根菜類
ダイコンは肥料を適切に与えるのがコツですダイコン(大根)は私たちにもっとも馴染みのある野菜のひとつです。品種もたいへん多いことで知られています。あっさりとした…
2018-08-24
根菜類
ミニダイコンとビーツ、愛らしく、おいしいです中央アジア原産のダイコン(大根)。根はビタミンCやカリウム、カルシウム、食物繊維を含み、葉にはβカロチンやビタミンC…
2018-08-21
根菜類
みずみずしくジューシーなダイコンダイコンは畑作りが大切ですダイコンの地植え栽培の方法をご紹介していきます。 栽培ポイント1.畑は深く耕し、かたまりを取り除きま…
2018-08-17
根菜類
伸び伸び生長するサトイモサトイモは、初夏に植え付けた種イモが夏のあいだどんどん育ち、秋になると、いよいよ収穫の時期を迎えます。サトイモの品種や育てている地域に…