-acc1c.jpg)

シークワーサー人気ですね、麺類ともあうのですね
シークワーサーに多く含まれるといわれている、
フラボノイドの一種「ノビレチン」が、
がん抑制効果があるとされ注目を浴びて以来、
沖縄県外でも多く地域で栽培されています。
熟したものは生で食べても甘くおいしいですが、
健康食品やジュースに加工されることも多いシークワーサーです。
とくにジュースは大人気ですね。
こちらでは、シークワーサーの実がならない理由をご紹介します。
■シークワーサー 実がならない理由は?
シークワーサーは通常、自家結実性と言って、
自分の花粉で自家受粉して実をつける木ですので、
受粉用の木は不要で一本だけで結実します。
シークワーサーの実がならないパターンは、
大きく二つに分けられます。
「花はつくが実がならない」場合と
「花もつけず実もならない」という場合です。

花が咲いても実がならないことがあります
1.花はつくが実がならない場合
花が不完全花で、がく、花びら、雌しべ、雄しべの、
どれかを欠いている可能性が高いです。
不完全花は確実に受粉をすることができませんので、
実がなる前に花が落ちてしまったり、
実が小さいうちに落下してしまったりして、
花はつくけど実がならないという事態になります。
・まだ植えたばかりで木が若い
木の生長に養分が使われますので、
花にまで栄養が行き渡らず不完全花を咲かせることがあります。
きちんと結実できるまでには3年くらいかかりますが、
生長するとしっかりと完全花を咲かせるようになりますので、
いま少し、気長に待ちましょう。
・寒さや強風にさらされた
シークワーサーの耐寒温度はマイナス5度ほどです。
それより寒い場所や強風にさらしてしまうと葉が落ちてしまい、
養分が足りなくなって不完全花をつけるケースがあります。

シークワーサーの赤ちゃん、ここまで来れば一安心♪
2.花もつけず実もならない
木が若い場合、定植したばかりの場合は、
生長に養分が使われますので花は咲かない場合が多いです。
植えて1〜2年という方は心配はいりません。
・剪定を間違えた
剪定時期、剪定場所を間違えてしまうと、
花芽もいっしょに切り落としてしまった可能性があります。
・肥料を施しすぎた
肥料を与えすぎると幹の生長に栄養分を使ってしまい、
花をつけない場合があります。
肥料の与えすぎには注意してください。
また、柑橘類は隔年結果の性質をもつものも多いです。
肥料を与えなさすぎると隔年結果になりやすくなりますので、
肥料の量には細心の配慮が必要です。
■参考
・シークワーサーの育て方 庭植え|日当たりのよい場所が好きです
・シークワーサーの育て方 鉢植え|水はけのよい土壌を作ります
・シークワーサー 沖縄以外で栽培できる?