
ポポーの花です!
ポポーはバンレイン科の落葉高木です。
トロピカルフルーツのイメージが強い果樹ですが、
関東以西で庭植えが可能です。
実生でもよく生長しますが、収穫するまでに7年ぐらいかかります。
早く収穫したい場合は、苗木を入手して栽培した方が確実です。
果実はアケビに似ています。熟した果肉は淡い山吹色をして甘いです。
別名森のアイスクリームとも呼ばれています。
■ポポーの特徴と食べ方
1.ポポーの歴史
ポポーは北アメリカ東部が原産地です。
日本には東京の小石川植物園に明治28年ぐらいに植えられたのが最初です。
別名アケビガキと呼ばれています。
秋に黄色い葉に色づき病害虫にも強いので、庭木として広まっていきました。
しかし個性的な香りを苦手とする人も多かったのと、
リンゴやミカンの生産ブームが長く続いたので、
果樹園に植えられる機会が次第に減っていきました。

近年、人気の果樹です
2.ポポーの特徴
最近では多くの品種がアメリカから入るようになり、
国内でも栽培する人が増えてきています。
日当たりが良い場所で、水はけのよい肥沃な場所に
植えつけるとよく生長し樹高は3〜4mぐらいになります。
4月にチョコレートのような色の花が咲き、
10月ごろアケビのような実がなります。
3.ポポーの食べ方
ねっとりとした果肉に大きなタネが入っています。
実を切り分けるよりも二つ割にして、
スプーンですくって生でいただくとおいしいです。
ポポーでシャーベットやアイスクリーム、ケーキ、ジャムを作ると、
薄い緑の色合いで、香りも良く美味しくいただけます。
寒さにも強く、ほぼ全国で栽培可能です。
今後家庭果樹として注目されている庭木のひとつです。
■ポポーのわかりやすい育て方
・ポポーの育て方 庭植え|無農薬で栽培ができます
・ポポーの育て方 鉢植え|強風が当たらないところで栽培
カテゴリ
タグ