-65149.jpg)
ザクロの鮮烈な色の花
ザクロはシルクロードから中国に伝わり持ち込まれた果樹です。
花を観賞する目的、実を収穫する目的と大きく2つの分類できます。
原産地はアフガニスタン、ヒマラヤです。、
南ヨーロッパや北アメリカなどでも果樹として栽培されています。
3種類の花をつける「錦袍榴」は華やかで人気が高い品種です。
ザクロは性質が強いので日当たりさえ良ければ、
北海道南部以南なら全国のどこでも栽培が可能です。
ただし花や果実が雨に弱いので注意が必要です。
■ザクロの休眠枝さし
1.ザクロの種類
生で食べることができる実ザクロは、
従来系と欧米系の2系統に分類できます。
従来系は収穫時期になると実が裂けて食べごろがわかります。
欧米系は裂果しないので、わかりにくいです。
実がなるザクロで生食できるのは、
「大実ザクロ」「水晶ザクロ」など数種類です。
果実を楽しむことを目的にする時は、
欧米種の「カルフォルニアザクロ」「アークデニス」など、
日本のざくろより甘みが強い種類もあります。

生食用の種類は少ないです
2.ザクロの繁殖方法
ザクロの繁殖方法には、さし木、とり木、実生、株分けなどがあります。
実生、株分けでは元の木と違う木になってしまうので、
元の木と同じ品種ができるさし木=休眠枝さしがおすすめです。
3.休眠枝さし方法についてv
ザクロをふやす方法では「休眠枝さし」が一番よく使われます。
1月〜2月に採取した枝をビニール袋に入れて密閉し、冷蔵庫で保管します。
3月下旬〜4月上旬に開封し、長さ10cmほどに切って3時間ぐらい水揚げをします。
その後に切り口に発根促進剤をつけ、床土にさします。
床土はバーミキュライトと赤玉土を同量混ぜます。
明るい日陰に置き、土が乾燥しない程度に水やりをします。
秋にしっかりとした根が出たら、小鉢に植え替えてふやします。
■わかりやすい育て方
・ザクロの育て方 庭植え|開花中は雨が当たらないように
・ザクロの育て方 鉢植え|花、枝ぶりとも美しい樹です