.jpg)
オレンジ類はミカン科ミカン属で常緑高木です。
自生地はインド東部です。
オレンジ類と呼ばれる主なものは、
ネーブルオレンジ、バレンシアオレンジ、
福原オレンジなどがあります。
耐寒性は温州ミカンよりやや弱く、温暖な気候を好みます。
紀伊半島以西の太平洋側の雨の少ない地域が適しています。
家庭栽培では、ネーブルオレンジから作りだされた品種が、
よく実をならすので比較的栽培しやすいです。
ではオレンジ類の鉢植えの育て方をご紹介します。
[オレンジ類 鉢植えの育て方]
■植え付け
3月〜4月に水はけがよく、保水性がある用土を使って
7〜8号鉢に植え付けます。
用土は赤玉土6、腐葉土3、川砂1の割合が適しています。
植えつけ後、苗は鉢の高さと同じぐらいに切り詰めます。
梅雨の時期は雨が当たらないよう、冬は冷たい風に当たらないよう、
温かい場所に移します。

福原オレンジの苗
■仕立て方
模様木仕立てがむいています。
盆栽と同じように主幹の曲がり具合や枝配りを楽しめる樹形です。
樹高を鉢の高さの3倍ぐらいまでにまとめると美しく仕上がります。
■剪定
2月下旬〜3月上旬の芽吹く前の時期が剪定適期です。
花芽は新梢の先につくので、切り返し剪定は行わず、
間引き剪定を中心に行います。
.jpg)
.jpg)
ジャムや生のオレンジジュースに美味しいですね
■栽培管理
・水やり
鉢土が乾いたら、たっぷりと水を与えます。
・施肥
3月と10月ごろ玉肥を3個ぐらい鉢のふちに押し込みます。
>>オレンジ類の育て方 庭植えもあわせてご覧ください。