.jpg)
ユズの次に耐寒性が強い柑橘類
ミカン(温州ミカン)はミカン科ミカン属で常緑高木です。
自生地は中国南部、日本です。
手で皮をむくことができるマンダリンの代表種です。
日本には約500年前に鹿児島県長島で誕生したと言われています。
柑橘類の中ではサイズ的には大きい方ではなく、
あまり手をかけなくても果実をつける果樹です。
主要柑橘類の中ではユズの次に耐寒性があります。
しかし冬の冷たい風を避けるための工夫は必要です。
ミカンの鉢植えの育て方をご紹介していきます。

花も趣があります
[ミカン 鉢植えの育て方]
■植え付け
7〜8号鉢を用意し、半日以上日が当たる場所に置きます。
冬は霜と冷たい風から守るため、軒下に移動して栽培します。
マイナス5℃以下になる環境では室内へ取り込み、
日当たりの良い窓辺で栽培します。
根が浅く張ります。表土が乾いたらすぐに水を与えます。
根詰まりを起こさないよう実がなった後は、
一年おきに植え替えをした方がよいでしょう。
■仕立て方
樹高を鉢の3倍ぐらいにして、側枝を大きく出させる模様木風に仕立てます。
支柱を立てて枝を開くと、樹形も整い実もよくなります。

ミカンの色の変化も楽しみです
■剪定
鉢植えで栽培すると春枝がほとんどで、夏枝、秋枝は伸びません。
間引き剪定を中心に行います。

収穫のときです!
■栽培管理
・水やり
水切れをしても葉がしおれないので、わかりにくいです。
冬は4〜5日に1回日中に、夏は毎朝1回水を与えます。
・施肥
3月と10月ごろ玉肥を3個ぐらい鉢のふちに押し込みます。
>>ミカンの育て方 庭植えもあわせてご覧ください。