Cucumber006.jpg


キュウリを育てていると、
花があまり咲かないことがあります。

キュウリの花が咲かない理由は、
どのようがことが考えられるでしょうか?


■キュウリ 花が咲かない理由は?

1.日当たりが悪い
キュウリは日当たりのよい環境を好む植物です。

日当たりが悪いと葉が充分に光合成することができず、
栄養分が足りなくなります。

栄養分が足りないと、株は生長する為に栄養分を使ってしまい、
花を作るエネルギーが不足し、花の付きが悪くなります。

株の植えた場所は日当たりが良くても、
葉がたくさん茂りすぎて、
株の内側に日が当たらなくなっていることもあります。

日照が良くないと、花が咲いても実をつける前に落ちてしまいます。
キュウリの株が込み入ってきたら、古い葉を中心に摘葉します。


kyuri-mebana.jpg
日当たりが悪いと花の付きが悪くなります


2.風通しが悪い
キュウリは病気にかかりやすい植物です。
とくに、風通しが悪いとカビが原因の病気にかかりやすくなります。

病気にかかった株は、生長不良を起こし、
花をつけるための栄養が足りなくなります。
病気によっては株が枯れる原因にもなります。
植える時は株同士の間隔を十分に開け、土壌は水はけを良くします。

生長して葉が茂ってきたら、
古い葉を中心に摘葉して株の風通しをよくしましょう。


kyuri-obana.jpg
樹勢が安定するまでは、花が咲きにくいようです


3.肥料が足りない
キュウリはつる性の植物で、大きく育つため肥料を必要とします。
株が育つために十分な肥料が足りないと、
花を咲かせる栄養分が足りず、花付きが悪くなります。

植え付け時に元肥を十分に与えます。
株がしっかりとして来たら、1回目の追肥を行います。

追肥は、化成肥料か油かすを与えます。
株から少し離れたところに、
一握りほどの肥料を円を描くように撒きます。

その後は、15日〜20日ごとに追肥を行います。

4.水やりが足りない
キュウリは根が浅く、葉からの蒸散も多く、
水切れを起こしやすい植物です。

キュウリの果実は夜間に大きくなるので、
特に夕方の水やりが重要です。

水分が足りないと、花が咲きにくくなったり、
せっかく咲いた花が落ちてしまう原因になります。


Cucumber007.jpg
とくに雌花が咲かないときは、
>>キュウリの雌花しか咲かないのは?


■キュウリのわかりやすい育て方
・キュウリの病気?|実が細い、茎が割れる
・キュウリ 曲がる理由は?
・キュウリの葉に黄色い斑点、褐色の模様が!
・キュウリの仕立て方
・夏キュウリの育て方とじょうずな摘芯
・キュウリの育て方(地植え)|若採りでおいしい実を収穫するコツ
・キュウリのプランター栽培|耐病性品種で無農薬栽培もできます
・秋キュウリの育て方は?
 カテゴリ
 タグ