
次シーズンもクランベリーが実りますように
クランベリーはつる性で、雰囲気のある枝や美しい花、
赤く色づく赤い実と、魅力がいっぱいの植物です。
小さな鉢植えでも、結構たくさんの実が収穫できます。
鉢植えで育てているクランベリーは、植え替えをすると元気に育ちます。
植え替えをするときは、
いつ、どのように植え替えたら良いのでしょうか?
1.クランベリーの植え替え頻度
クランベリーの根詰まりを防ぎ、根の通気性をよくするために、
クランベリーの植え替えを行います。
生育度合いにもよりますが、通常は2年に1度の頻度で行います。
2.クランベリーの植え替え適期は?
クランベリーの植え替えは、
11月と2月中旬から3月中旬が適しています。
冬の休眠期の終盤で、根が動き出す前に行うのがよいでしょう。
11月に植え替えを済ましたクランベリー、紅葉しています
3.クランベリーの植え替え方法は?
・用土
クランベリーは酸性の土壌を好みます。
そのため、ピートモス・ミズゴケ・鹿沼土などを、
等量ずつ配合した用土を用意します。
・植え替え方法
ひと回り大きな鉢を用意し、鉢の底に鉢底石を敷き詰めます。
その上に、用土を少し入れます。
クランベリーの根を傷めないように、
気をつけながら鉢から引き抜きます。
ナイフなどで、根鉢の底の部分を1〜2pの幅で切り取ります。
これは、新しい根が生えてくるのを促すためです。
根鉢の周囲4〜5箇所に1p程の深さで縦に切り目を入れます。
切り目を入れると、側根が万遍なく伸びます。
新しい鉢に植え付け、8分目の深さまで土を入れ、しっかりと押さえます。
植え替えを行った後は、鉢の底から水が流れ出るくらいたっぷりと水をやり、
日当たりのよいところに置きます。
クランベリーは水枯れに弱いため、
土がいつも湿っているように気をつけます。
クランベリーの鉢の下に受け皿を置いて、
常に清潔な水が入っているようにすると良いです。
■クランベリーのわかりやすい育て方
・クランベリーの育て方 庭植え|小さい高原性の果実
・クランベリーの育て方 鉢植え|小さく仕立てても数多く収穫
・クランベリー 実がならない原因は?